PMP合格のカギ!知らないと落ちるPMIイズムの重要ポイント

PMP合格のカギ!知らないと落ちるPMIイズムの重要ポイント

この記事は6で読めます

この記事を読むとわかること
  • PMIイズムとは
  • PMIイズムの重要ポイント
  • PMIイズムの勉強方法
お悩み人

結局のところ、「PMIイズム」って何なの…?

PMP試験を受けようと思っているけれど、「PMIイズム」って結局何なの?どうやって勉強すればいいの?と悩んでいませんか。

独学×2ヶ月という短期間で合格した わたしがPMIイズムとは、PMIイズムの勉強方法について解説します。

まいたけ

この記事では、PMIイズムとは、PMIイズムの勉強方法をお伝えします!



2ヶ月でPMP一発合格した勉強方法はこちらでまとめてますのでご参考にどうぞ!

目次

PMIイズムとは?

PMP試験に合格するためには、プロジェクト管理の知識だけでなく、「PMIイズム」を理解することが欠かせません。

PMIイズムとは、PMI(プロジェクトマネジメント協会)が提唱する理想的なプロジェクトマネージャーの行動・考え方・姿勢をまとめたものです。

簡単に言うと、「プロジェクトマネージャーとして、どうあるべきか」を示した指針です。

 

 

PMIイズムは単なる知識ではなく、実際のプロジェクト運営でどのような判断をするべきかの指針となるものです。

例えば、プロジェクトの進行中に問題が発生した場合、PMIイズムに則った行動を取らなければなりません。

「成果を優先してルールを無視する」「上司の指示ならば倫理的に問題があっても従う」といった行動はNGです。

代わりに、誠実さを持ち、プロジェクトの利害関係者すべてにとって最適な選択をする姿勢が求められます。

まいたけ

早くPMIイズムを勉強したいという方、わたしがPMIイズムの学習に使ったUdemyの高評価動画はこちら セクション15に「PMIイズム シチュエーション問題への対応」があるよ!


 \最大85%OFF/

 

PMP試験では、単なる記憶力による知識問題だけでなく、こうしたPMIイズムに基づいた判断力が問われます。

PMIイズムを知らず、これまでの自身の経験則でPMPのシナリオ問題やシチュエーション問題に臨むと、不合格になる可能性があるため、しっかりと学習しておくことが重要です。

まいたけ

練習問題を解いていると、「実際の現場ではこうだけどな」と思うことはあったけど、PMP試験においてはPMIの考え方が正解だよ!

PMIイズムの重要ポイント

PMIイズムには、特に重要とされる価値観がいくつかあります。

それは「責任・尊重・公正・誠実」です。

PMIの「倫理・職務規定」に記載されていますので、よく読んでみてください。ここでは一部抜粋してPMIイズムにはどのようなものがあるのかみていきましょう。

責任

2.2.1 社会、公共安全、環境の利益を最優先して意思決定し、行動します。

2.2.2 自分の経歴、経験、スキル、資格に見合った任務のみを引き受けます。
注釈:実力不相応な任務や能力の限界に挑む任務の担当が検討されている場合には、主要なステークホルダーに私たちが資格不足であることをタイムリーかつ完全に報告し、任務に適しているかどうかを十分な情報に基づいて判断してもらうよう配慮します。契約を準備するにあたっては、自分の組織が遂行する資格のある作業のみに入札し、作業を遂行する資格のある者のみに担当させます。

2.2.3 私たちは、引き受けた業務を完遂し、約束したことを実行します。

2.2.4 自分に間違いや見落としがあった場合は、責任をとって直ちに修正します。他人の犯した間違いや見落としを発見した場合は、私たちは直ちに適切な機関に連絡します。私たちの間違いや見落としにより発生した問題や、それにより生じた結果に対する説明責任を果たします。

2.2.5 私たちに提供された内部情報や機密情報を保護します。

2.2.6 私たちはこの規定に従い、また各人にこの規定に従う義務を課します。

倫理・職務規定

 

まいたけ

プロジェクトの責任はプロジェクトマネージャーにあるので、エスカレーションは最後の手段だよ!

 

 

\最大85%OFF/

  

公正

4.2.1 私たちは、意思決定プロセスにおける透明性を維持します。

4.2.2 私たちは、常に自らの公平性と客観性を検証し、必要に応じて行動を是正します。
注釈:実務者を対象とした調査によると、「利害の衝突」が私たちの職業上直面する最も困難な問題の1つとして挙げられています。実務者たちが最大の問題の1つとして挙げているのが、自分が相反する忠誠心をもっていること意識せず、不意に自分や他人が利害衝突関係におかれていることに気づくことです。私たちは、実務者として、衝突する可能性のある利害を事前に探り、お互いのもつ潜在的な利害の衝突を明確にし、その解決を断固として主張して、互いに助け合う必要があります。

4.2.3 私たちは、知る権限のある者には、その情報への公平なアクセスを提供します。

4.2.4 私たちは、資格のある候補者に対して、平等に機会を提供します。
注釈:これらの条項は、契約の準備段階の入札においては、情報を平等に伝えることを意味します。

倫理・職務規定

 

まいたけ

プロジェクトに関わる人の利益を公平に確保しよう! そのためには自分の権限を正しく行使していくよ!

  

 

シチュエーション・シナリオ問題での重要ポイント

実際の試験では、「この状況でプロジェクトマネージャーはどう行動すべきか?」といったシナリオ問題が出題されます。

その際は、上記の価値観に沿った判断ができるかどうかが問われます。

一部ポイントを挙げてみましたので参考にしてみてください。

PMIイズムの例
  • 納品やプロジェクトの終結を加速させるために、決められたプロセスや文書をスキップしない
  • 問題を自分ごととしてとらえ、エスカレーションは最後の手段とする
  • プロジェクトに関わるすべての人の利益を確保するために、自分の権限を正しく行使できる
  • すべての変更要求に対し、分析し、問いを持ち、真摯に対応する
  • 常に他の施策を持っていて積極的であり、受け身でない
  • 適切なタイミングで適切な人に適切な情報を伝える
  • プロジェクトと会社の双方の最善な利益のため、優先順位をつけることができる

 

PMIイズムの勉強方法

PMIイズムをしっかり理解し、試験で正しい判断ができるようにするためには、まず PMI 倫理・職務規定 を読みましょう。

次に、PMIイズムの概要を理解したところで、Udemyの講座 に取り掛かるのがおすすめです。

アジャイル強化だけでなく、PMIイズムが問われるシチュエーション・シナリオ問題が豊富に盛り込まれた教材になっています。

 

\最大85%OFF/

 

まとめ

今回はPMIイズムとは何か、PMIイズムの重要ポイントや勉強方法を解説しました。

PMIイズムは、PMP試験に必須の考え方です。正しい学習方法を取り入れて、PMP試験合格を目指しましょう!

みなさんのPMP試験勉強のお役に立てれば嬉しいです!

よろしければ、他の記事やnoteもご覧ください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
まいたけ
時短・効率化・比較検討が好きなまいたけ。普段はITコンサルタントとしてお仕事してます。仕事 / 子育て / 暮らし について発信。

コメント

コメントする

目次